月別アーカイブ: 2016年11月

コストダウン発明に対する3つのチェックポイント

ご商売は、売値から仕入値で引いた部分(利益)を確保するもの。経営者であれば、業務改善等のコストダウンに関し、日々知恵を絞られていると思います。このようなコストダウンは、特許と相性が良い場合が多いです。 先日、このようなご …

tokkyo

「特許権をとる意味」って?

特許相談をされるお客様の中には、ときどき、このような話をされる方がおります。 いわゆる、アイデアが盗まれてしまった!という例です。 先日もこんな話がありました。   ********************** …

tokkyo

「特許権や意匠権が必要な場合」とは?

特許権や意匠権が必要な場合 「特許権や意匠権が必要な場合」とは、どのようなときでしょうか? すぐに思いつくのは、他社の模倣を防止したい場合。 本当にこれだけでしょうか? 弊所のお客様の例を挙げて説明したいとおもいます。

tokkyo

使用してはいけない店舗名

商号上問題ないから、商標権も問題ないのでは? というご質問をいただきます。 実はそうではないのです。 商号の保護と商標の保護は、法律上異なります。 したがいまして、 商号として保護されている会社名であっても、その名前の使 …

trademark03

商標登録が不要な場合とは?

お客様から、 「商標登録って必要なの?」 と聞かれる場合があります。 商標登録が必要か否かはケースバイケースとなることが多いのですが、 良く聞かれる質問なので、こちらで述べたいと思います。

syouhinnkaihatsu
PAGETOP
© 2016 Kameyama patent & trademark office All rights reserved.