商標権侵害を特に注意しなければならない業界
前回の記事「プレスリリースを検討する際に気を付けて欲しいこと」では、これから売り出そうとする自社商品・サービスの名前等が、他社の商標権等を侵害していないかのチェックを、プレスリリースの前に行いましょうね。と述べました。 …
プレスリリースを検討する際に気を付けて欲しいこと
待ちに待った新商品のリリース。 新商品をたくさんの人に知ってもらうための手段の1つがプレスリリースです。 ところが、プレスリリースにも大きな落とし穴があります。 「プレスリリースを検討する際に気を付けて欲しいこと」につい …
創業予定の方、IPOを予定されている方は、ご注意ください。
専門家であっても、商号と商標の区別を説明できる人は少ないようです。 その結果、トラブルの原因となって相談に来られる方が後を絶ちません。 今回は、税理士さんも勘違いしてしまう?商号と商標の違いについて、モノカク様サイトへ投 …
弁理士に丸投げするとこうなる
先日の特許相談。 そのお客様は、2回目の特許出願。 前回の特許は、お客様にとって初めて。 その当時、特許制度を理解せずに 当時の弁理士に「おまかせ!」した結果、 特許は取れたのですが、当初の期待から程遠い結果に・・・ そ …
建築・内装・WEBデザイン業界も無視できない!?「意匠法改正」をざっくりと説明
中小企業専門の弁理士の亀山です。今回は、令和2年4月1日より施行される令和元年改正意匠法について、意匠法に不慣れな方のために、改正内容をざっくりとご紹介します。 令和元年意匠法改正の概要 久しぶりの大改正(平成18年の関 …
弊所のお客様の成功事例
お陰様で、開業して5年目になります。 開業して約300社の中小企業様・個人事業主様のご相談を受けてまいりました。 ここ数年、お客様の中の数社が、良い業績を出しつつあります。 その例について、ご紹介したいと思います。 &n …
特許弁理士の存在価値
1.審査結果が届く 少し前の話です。 とある個人発明家の審査結果が届きました。 拒絶理由通知 内容を見てみると、 発明のポイントが理解されず、加点されていなさそうだなぁ これがこちらの感触でした。 そこで …
中小企業にとって特許出願が必要な4つのケース
弊所は、中小企業200社以上の相談実績があります。 これまでのお客様の相談内容を振り返りながら、 中小企業にとって特許出願が必要な場合について述べたいと思います。 1.他社による模倣防止 特許出願が必要な場 …
笑えない商標相談その2 商標調査って ネットでちょいと調べられるんでしょ?
千葉県鎌ケ谷市の弁理士 かめやまです。 商標調査って ネットでちょちょいと調べられるんでしょ? 時々、知り合いの経営者からこんなことを聞かれます。 結論から言うと・・・「いいえ」です その理由は次の通りです …
「そだねー」の商標登録出願について思うこと
某企業が、「そだねー」について商標登録出願をしたようです。 本件、知り合いの弁理士さんと意見交換したのですが、「商標を考える意味でもとても良い題材だなぁ」と思い・・・ 「そだねー」の商標登録出願について、すこしまじめに書 …