企業連携

【千葉・助成金】ちば中小企業元気づくり基金事業(令和4年度)

令和4年度ちば中小企業元気づくり基金事業の募集が令和4年4月上旬より開始されます。 全事業の一括公募は年1回だけですので、この機会に本助成金の活用をぜひご検討ください。 公募期間  令和 2年 4月 1日~令和 2年 5 …

特許出願を共同でする際に気を付けて欲しいこと

今回は、「特許出願を共同でする際に気を付けて欲しいこと」について、モノカク様サイトへ投稿しました。 特許出願や商標登録出願を共同にもリスクがあります。出願前に、ぜひ一度目を通してください。

gijyutsukaihatsu

せっかくの秘密保持契約(NDA)が水の泡となるケース

今回は、「せっかくの秘密保持契約(NDA)が水の泡となるケース」について、モノカク様サイトへ投稿しました。 秘密保持契約(NDA)を締結しようとする方、既に締結された方は、ぜひ一度目を通してください。

a29e063a70db1b9dfa51148417b9f413_s

弊所のお客様の成功事例

お陰様で、開業して5年目になります。 開業して約300社の中小企業様・個人事業主様のご相談を受けてまいりました。 ここ数年、お客様の中の数社が、良い業績を出しつつあります。 その例について、ご紹介したいと思います。 &n …

28763b2a9f84bf46b2a873a5814360bf_s

中小企業にとって特許出願が必要な4つのケース

弊所は、中小企業200社以上の相談実績があります。 これまでのお客様の相談内容を振り返りながら、 中小企業にとって特許出願が必要な場合について述べたいと思います。   1.他社による模倣防止 特許出願が必要な場 …

tokkyo

「そだねー」の商標登録出願について思うこと

某企業が、「そだねー」について商標登録出願をしたようです。 本件、知り合いの弁理士さんと意見交換したのですが、「商標を考える意味でもとても良い題材だなぁ」と思い・・・ 「そだねー」の商標登録出願について、すこしまじめに書 …

trademark-logo

コストパフォーマンスのよい特許出願とは その2

少し前に特許出願を出したお客様(その1の記事とは別のお客様)。 初めての面談は、特許相談・・・ そこでは、発明の概要を伺うのですが、弊所では、それ以外も把握します。 特許のコストパフォーマンスを向上させるために・・・

syouhinnkaihatsu

コストパフォーマンスのよい特許出願とは その1

先日お会いしたお客様。 数年前に特許を出し・・・ それから10か月が経過したころ。 優先権の利用を確認すべく、発明品に関する事業の現状を伺うも 「諸々の事情により、事業化は難しく・・・今回の発明は、権利化を見送ろうかなぁ …

syouhinnkaihatsu

大学との共同研究で気を付けたい”5つ”のこと

大学との共同研究の際、途中でもめたり、時には破談になったり・・・ 結局損するのは、大学ではなく企業側となります。 今回は「大学との共同研究で気を付けたい”5つ”のこと」について述べたいと思います。

gijyutsukaihatsu

契約書のひな形を受けとったときに注意したいこと

1年位前の話です。 地元企業様と特許や商標・・・ さらに、ノウハウ含めた知的財産のご相談での出来事です。

1 2 »
PAGETOP
© 2016 Kameyama patent & trademark office All rights reserved.