BLOG

特許や商標など「知的財産の活用」に関する情報をお届けします

ビジネスにおける残念なネーミング・商品名

ビジネスにおける残念なネーミング・商品名

1.前回の続き

前回の記事(売上に貢献するネーミング・商品名)の続きでは、

商標の働きは、「売上の導線をつくるもの」

そして、商標登録の意味は、「売上の導線」を守るもの

について説明しました。

さて、ここで疑問が1つわいてきます。

どのような商品名・サービス名でも、必ず売り上げの導線をつくることができるのでしょうか?

2.残念な商品名

例えば、

「のどが渇いたな。ビールでも飲もうか。」

「先日飲んだビールがおいしかったな・・・」

「こないだのビールを飲みたいな!」

といったシーン。

問題はこの後です。

「あれれ?どのブランドだっけ?」

これが怖いところ。

動線を作ったものの、その名前を忘れてしまう・・・

その名前を思い出せない・・・

このように「必要になったときに思い出せない商品名」が、ビジネスにおける残念な商品名といえるでしょう

つまり、「動線設計に寄与する商品名」であるとともに「記憶しやすい商品名」であることもポイントとも言えそうです。

3.記憶しやすい商品名

「記憶しやすい商品名」となるためには、

  •  理解しやすい商品名
  •  コンパクトな商品名
  •  発音しやすい商品名

を満たすとともに、その接触頻度を高めることが大切になります。

接触頻度を高めるためには、あらゆる場所に表示する必要が出てきます。

すなわち、

あらゆる場所に表示しやすい商標となっているか?

も大切なポイントとなります。

4.まとめ

あなたが作った商品名。

残念な商品名とならないように、以下の観点でチェックしてみるとよいかもしれません。

  1.  動線設計に寄与していますか?
  2.  記憶しやすいものですか?
  3.  理解しやすいものですか?
  4.  コンパクトなものですか?
  5.  発音しやすいものですか?
  6.  接触頻度を上げやすいものですか?
  7.  そして、商標登録できるものですか?

次は、”「売上に貢献するネーミング・商品名(商標)」に潜む危険な罠”についてお話しします。

<次回予告>

  • 第5回 「売上に貢献するネーミング・商品名(商標)」に潜む危険な罠
  • 第6回 「売上に貢献するネーミング・商品名(商標)」を守る方法
  • 第7回 ネーミングを決める際に気を付けたいこと
  • 第8回 商標活用の事例紹介

よく読まれている記事

最近の投稿

27069575_m
2023年8月3日
【よくある相談例】特許と実用新案・・・どっちがよいですか?
kaigaishinnsyutsu
2023年6月28日
JETRO 外国語出願「中間応答」費用助成金のお知らせ 
jyoseikinn
2023年5月22日
【令和5年度助成金】海外進出・外国出願【5/22更新】
jyoseikinn
2023年5月11日
令和5年度 発明研究奨励金 募集開始!
jyoseikinn
2023年4月22日
令和5年度鎌ケ谷市コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金について
業務エリア
千葉県の対応エリア
鎌ケ谷市(鎌ヶ谷市) 白井市 柏市 松戸市 船橋市 市川市 我孫子市 流山市 野田市 八千代市 習志野市 印西市 千葉市 佐倉市 四街道市 酒々井町 成田市 富里市 香取市 旭市 銚子市 市原市 袖ヶ浦市 木更津市 君津市 富津市 山武市 東金市 茂原 等
東京都の対応エリア
葛飾区 江戸川区 台東区 足立区 荒川区 墨田区 江東区 豊島区 文京区 千代田区 中央区 港区 新宿区 渋谷区 目黒区 品川区 大田区 練馬区 中野区 等
埼玉県の対応エリア
さいたま市 春日部市 越谷市 川口市 吉川市 三郷市 草加市 八潮市 和光市 所沢市 狭山市 川越市 ふじみ野市 富士見市 朝霞市 等
茨城県の対応エリア
つくば市 つくばみらい市 牛久市 土浦市 石岡市 かすみがうら市 竜ヶ崎市 取手市 下妻市 桜川市 筑西市 常総市 結城市 古河市 水戸市 ひたちなか市 笠間市 那珂市 東海村 神栖市 鹿嶋市 潮来市 等

他、弊所へ相談したい方であれば、全国各地、どこへでも参ります。

技術分野
機械
自動車部品、トラック、特殊車両、手術用器具、トレーニング器具、農業用器具、工事用器具、美容器具、ドローン、油圧システム、産業機械 等
電気
電源ケーブル、コネクタ、プラグ、回生装置、スマートフォン周辺器具 等
制御
人口呼吸器、内視鏡、デジタルカメラ、理化学検査装置、ミウラ折り装置、洗浄装置、遊技機 等
材料
プラスチックフィルム、光ファイバ、塗料、接着剤、コンクリート、緩衝材、美容クリーム 等
ソフトウェア
ビジネスモデル、自動ブレーキシステム、遠隔医療システム、電子決済システム、スマホアプリ 等
日用品
筆記具、トレーニング器具、バッグ、傘、刺繡用具、台所用具、生活用品、健康食品、家具、釣り具 等