代表紹介
 


かめやま特許商標事務所は、千葉県内(鎌ケ谷オフィス・柏の葉オフィス・佐倉オフィス・千葉オフィス)や東京都や神奈川県・埼玉県の中小企業・小規模事業者に対し、特許・商標・契約書等の知財支援を行っている事務所です。




<<オンラインによるご相談も対応中です。>>

中小企業・小規模事業者・ベンチャー企業様!
知的財産の活用で収益源を守り、
価格競争から抜け出しましょう!



中小企業・小規模事業者・ベンチャー企業においては、「自社の差別化要素を利用して、上手に換金する」といった作戦(事業戦略)が必要になります。

しかし、この作戦に沿って事業を「そのまま」行った場合には、せっかくの差別化要素が他社に模倣されてしまいます。こうした状況は、差別化要素の短命化、ひいては、価格競争に陥り、結果として、差別化要素を生み出すために投資した資金を回収することが難しくなります。

そこで、特許権や商標権等の知的財産権の出番になります。知的財産権の活用によって、模倣を抑制して他社の参入を牽制することができるため、差別化要素の長寿命化が図られ、結果として投資資金の回収期間を十分に確保することができます。



図


 上の図から、知的財産権の活用によって、貴社の事業基盤を担保できるといってよいでしょう。

 このように、中小企業・小規模事業者・ベンチャー企業が事業を行うためには、差別化要素に基づく作戦(事業戦略)のみならず、「知的財産権の活用により差別化要素を長生きさせる方法」、つまり、「事業のための知財戦略」が必要になります。



しかし、中小企業様・小規模事業者様の中には、以下のような疑問をお持ちの方が多いと思います。

 ・特許や意匠登録の必要性がわからない。
   関連記事:「特許権を取る意味」って?  
   関連記事:取り返しのつかないこと 【特許相談】  
   関連記事:「特許権や意匠権が必要な場合」とは?

 ・商標登録の必要性がわからない。
   関連記事:「ネーミングの前に知ってほしい」商標のこと
   関連記事:商標登録が不要な場合とは?
   関連記事:「酔いが吹っ飛んだ」お客様からの電話
   関連記事:海外進出の際に検討したいこと

 ・特許や商標登録の活用方法がわからない。
   関連記事:「ネーミングの前に知ってほしい」商標のこと
   関連記事:コストダウン発明に対する3つのチェックポイント
   関連記事:集客に寄与する商標登録の考え方

 ・特許や商標の費用対効果がわからない。
   関連記事:コストパフォーマンスのよい特許出願とは
   関連記事:コスパの良い商標登録

 ・何が特許になるかわからない。
   関連記事:私のアイデアって特許?

 ・契約や交渉をどう進めてよいかわからない。
   関連記事:契約書のひな形を受けとったときに注意したいこと
   関連記事:大学との共同研究で気を付けたい”5つ”のこと
   関連記事:新製品開発プロジェクトの落とし穴

 ・自社商品を合法に販売できるか心配だ。
   関連記事:「酔いが吹っ飛んだ」お客様からの電話



弊所は、以下の特徴を有しているため、
お客様の良きパートナーになることをお約束します。


  • 【令和5年度助成金】海外進出・外国出願【5/22更新】
  • 令和5年度 発明研究奨励金 募集開始!
  • 令和5年度鎌ケ谷市コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金について

  • 知的財産とは?
    知的財産権とは?


    知的財産には、主なものとして、技術思想である発明や考案、意匠(プロダクトデザイン)、商標(商品名・サービス名等)、著作物や、営業秘密(ノウハウ・顧客情報等)があります。
    また、知的財産権は、一部の知的財産を保護する権利であり、その対応関係は以下の通りです。
    発明
    考案
    意匠
    商標
    著作物
    : 特許権
    : 実用新案権
    : 意匠権
    : 商標権
    : 著作権


    技術分野

     
    【機械】
    消防車、自動車部品、手術用器具、筆記具、金型ユニット、溶接装置、粉体系装置、産業機械、製造設備、工事用治具、工具、防犯・セキュリティ用品、介護用品、おむつ、生活用品、健康食品、家具、トレーニング器具、釣り具 等
    【電気】
    電源ケーブル、コネクタ、プラグ、スマートフォン周辺器具 等
    【制御】
    ドローン、人口呼吸器、内視鏡、デジタルカメラ、理化学検査装置、遠心分離機、遊技機 等
    【材料】
    プラスチックフィルム、光ファイバ、塗料、接着剤、コンクリート、緩衝材、樹脂テープ 等
    【ソフトウェア】
    ビジネスモデル、自動ブレーキシステム、遠隔医療システム、決済システム、CIM・BIM、スマホアプリ 等
     

     

    特徴1

    お客様の考え・思いを「ジックリ」と伺います。

     
     「事業のための知財戦略」を提案するためには、お客様のアイデアのみならず、事業内容・規模・抱えている課題等の把握が重要になります。弊所では、このようなヒアリングの場を、単なる相談としてではなく、お客様の課題を共有する場として、十分な時間を確保しますので、お客様の夢・思いを聞かせてください。
     このような場を通して、「頭の中で情報が整理され、事業構想がまとまりました!」というお客様も多いです。



    特徴2

    お客様の「事業のための知財戦略」に対する
    「ナットク感」を提供します。

     
     当事務所の弁理士は、中小企業・小規模事業者・ベンチャー企業に対する知的財産の支援実績を豊富に持っています(相談実績200社以上)。
     このような豊富な経験に基づき、知的財産に不慣れな方に対しても、知的財産の制度や、こちらからの提案内容をわかりやすく説明します。
     過去のお客様の中には、弊所とのお付き合いを重ねるに従い、少しずつではありますが、特許権や商標権といった知的財産の活用をご自身で考えることができるようになった方もおります。
     また、有料サービスを提供する場合には、提供前にお見積を提示しますので、弊所の有料サービスを受けるか否かについてを事前に判断することができます。



    特徴3

    事業に活用できる権利取得のために
    「継続した支援」を行います。

     
     当事務所の弁理士は、特許出願・商標出願併せて500件以上、特許・商標の審査対応300件以上(2016.1.1現在)と、豊富な経験を有しているため、先行調査に基づき、審査の進み方を予想した上で、特許や商標の出願書類を作成します。また、審査では、出願当初の事業計画からの修正点を踏まえながら、事業に活用できる特許権・商標権の取得のために、全力を尽くします。
     そして、最終的には、独自性を活用した魅力的な企業づくりのお手伝いをします!

     <相談事例> 

       ・特許権や商標権を活用した強いビジネスモデルを構築したい。
       ・新製品、新サービスの模倣を防止するための特許取得を検討したい!
       ・商標や特許を利用して自社ビジネス(水路)を確保したい!
       ・特許や商標などを利用して自社の中抜きを防止したい!
       ・取引先との契約交渉についてアドバイスをしてほしい!
       ・自社の商品や技術の信用を高め、売上につなげたい!
       ・特許権や商標権のライセンス収入の足掛かりを作りたい!
       ・自分のアイデアについて、特許が取れるか否かを知りたい。
       ・このネーミングで、商標権が取得できるか否かを知りたい。
       ・新製品、新サービスの立ち上げについてアドバイスしてほしい!
       ・助成金の申請書や企画書作成についてアドバイスしてほしい。
       ・創業の指導をしてほしい!


    <千葉県内のお客様>

      
    鎌ケ谷オフィス
       鎌ケ谷市、柏市、白井市、松戸市、船橋市、流山市 等 

    千葉オフィス・柏の葉オフィス・佐倉オフィス 
       千葉市、習志野市、八千代市、佐倉市、成田市、銚子市 等 

    <東京都内のお客様>


    秋葉原オフィス 
       秋葉原、神田、上野、御徒町、浅草、赤羽、駒込、大塚、新橋 等 



    事業の収益源を守る特許の探し方・特許権や商標権の活用方法(知財戦略)にお悩みの方は、ぜひ、弊所までお問い合わせください。

    ※お客様からの「よくある質問」はコチラ

    お客様の声


    入井 憲弘様
    (千葉県鎌ケ谷市 株式会社シマダ)
    弊社が特許を取得するために亀山先生には仕事の時間外にも関わらず出向していただき大変お世話になりました。
    特許申請にも事前に準備する資料や手続き等を丁寧にわかりやすく教えて頂いたおかげで弊社の仕事にも支障を来すことなく準備ができました。
    また、他社の新製品や新しい情報などをいち早くメールでお知らせいただき大変参考になりました。

    飯野 塁様
    (千葉県柏市柏の葉 株式会社ベルリング)
    特許出願書類がとても読みやすく、自社商品のセールスポイントが十分に特許明細書に盛り込まれていたので、とても満足しています。
    また、今後の特許出願の進め方等について、弊社の事業内容、規模、状況が考慮された内容を提案してくださり、非常に参考になりました。

    N様
    (千葉県野田市 金型製作会社)
     交流会(千葉県柏市)で知り合った方です。
     試作を見せてもらう機会があったので、製品化に向けてのアドバイスをしたところ、以下のようなお返事をいただきました。

    あの商品をいつかは売りたいと思い、たたき台として作りました。正直亀山先生のメールを見たときに涙が出ました。 自分の作ったモノをこんなにも真剣に考えて頂いて、嬉しくなりました。 私の為に時間をかけて頂きありがとうございます。 まだ自社製品を売るノウハウを持っておらず、一番知りたい部分を教えて頂いた事に感謝します。

    亀井 一生様
    (千葉県白井市 株式会社マルシュウ)
     私は商品開発経験の無い20代ですが、特許出願等のノウハウをとても親身に指導くださいました。また、特許だけではなく、需要に合った商品作りと特許内容のマッチングを時間をかけて一緒に煮詰めて考えて頂けた事をとても感謝しています。さらに、商品を製造するにあたって、業者様をご紹介していただいたりと、とにかくお世話になりっぱなしで、もう新鎌ヶ谷方面には足を向けて寝られません。これからまだまだお世話になるかと思いますが末永くよろしくお願いいたします。


    業務エリア


    千葉県 鎌ケ谷市、柏市、白井市、松戸市、船橋市、流山市、野田市、千葉市、八千代市、茂原市、長生郡睦沢町、長生郡長南町 等
    東京都 新宿区、江戸川区、葛飾区 等
    埼玉県 さいたま市、三郷市 等
    茨城県 龍ヶ崎市、神栖市 等 

    他、弊所へ相談したい方であれば、全国各地、どこへでも参ります。
    かめやま特許商標事務所トップページ
    事務所概要
    業務案内
    Q&A
    お客様の声
    お知らせ
    お問い合せ
    意匠権の基礎知識
    「知的財産権」の種類
    世界の知的財産権
    知的財産としての「地域ブランド」
    コピー製品の基礎知識
    特許制度の概要
    ロゴマークについて
    知的財産とセキュリティ
    産学連携・医工連携で特許活用
    無審査主義と審査主義
    海外で特許権を取得するためには
    海外で商標権を取得するためには
    千葉県の地域団体商標
    外国出願に関する補助金制度について
    創業時の商標登録は必要なのか?
    意匠権の利用方法
    企業間連携における特許権や商標権
    新しいタイプの商標
    千葉県で弁理士をお探しの中小企業様へ
    国際意匠出願について
     





    かめやま特許商標事務所は、特許出願・商標登録出願といった特許庁への手続の代理の他、お客様の事業に役立つ特許権、商標権や契約等、様々な支援を行っております。
    お客様のさらなる成長のために、弊社の豊富な経験やノウハウをご活用ください。

    千葉県(千葉市・柏市・船橋市・茂原市等)の特許、商標登録なら

    千葉県鎌ケ谷市・千葉市の特許・商標登録の弁理士、かめやま特許商標事務所です。
    知的財産(知財)活用など中小企業、小規模事業者やベンチャー企業に向けたわかりやすく親しみやすい業務を心がけています。
    特許出願や特許侵害のご相談などお気軽にお問い合わせください。
    千葉県内(柏市・船橋市・柏市・白井市・印西市・成田市・千葉市・茂原市・長生郡睦沢町・長生郡長南町等)や東京都(葛飾区・ 江戸川区・足立区等)の方にご利用頂いております。