BLOG

特許や商標など「知的財産の活用」に関する情報をお届けします

商標(マーク)を表示するメリット

商標(マーク)を表示するメリット

商標(マーク)の機能って何でしょうか?
質問を変えると、なぜ、商標(マーク)は表示するのでしょうか?
今回はこれについて考えてみたいと思います。

我が家のクリスマスイブでは、
丸鶏を購入して、家で丸焼きをつくる
これを、ここ10年くらい続けています。

今年も、いきつけの鶏肉屋さんへ。

丸鶏コーナへ到着!
ビニール袋に入った丸鶏が、ズラッ~と横一列に並ぶ。

「中くらいの丸鶏を1つください」

お肉屋のおじいちゃんが、
「これは地鶏だからおいしいよ~」

といいながら、ビニール袋に入った丸鶏を、包装袋に包もうとする・・・

包もうとするのですが・・・

「あぁぁ、これは地鶏だから・・・
このシールを貼らないとね・・・
地鶏なんだから貼らなきゃね~ ♪」

といいながら、こんなシールを貼り始める

こういうシール
去年は、なかったような気がする・・・

上を見ると・・・
このブランドの出荷証明書(賞状みたいなものです)が・・・
(こっちは、去年もあったような・・・)

確かに・・・
このシールがなければ、

ビニール袋に入った丸鶏
肝心の中身・・・
単なる丸鶏

買った後は、どこの鶏かわからない。
袋から出したら、どこの鶏かわからない。
調理した後は、どこの鶏かわからない。
食べた後は、どこの鶏かわからない。

出荷証明書の名前まで覚えていない(苦笑)

ということは、
家で調理して食べてみて
おいしかった!と思っても・・・
またこの鶏を食べたいなぁ、と思っても
この鶏肉なんだっけ?

となり

結局、その肉屋さんに行くしかない。

つまり、
我々と養鶏場(で、良いのでしょうかね?)とは繋がらない。
お客様との窓口は、鶏肉屋さんが握ったまんま。

養鶏場は、お客様からの指名を受けられない。
お客様との窓口は、鶏肉屋さんが握ったまんま。

逆に

このシールさえあれば、
そのお肉屋に行かずとも、
 もっと近くのお店で購入
または、
 ネットで購入!
なんてこともできるかもしれない。

帰り道、
地鶏を担ぎながら、こんなことを考えていました。

その後、
半日かけて、クリスマスディナーの準備!

肝心のお肉は、
やわらかく、とてつもなくジューシー

当然ながら、
来年もまたこのお肉が食べたいね!
と話になるわけですが・・・

こんなときに
このシールを手掛かりに購入しなきゃ!
となるわけです。

そして、この瞬間・・・
お客様の意識は
お肉屋さんの店舗名から、
この鶏ブランドの名前へと移るわけです。

このシールを目印にして移るわけです。

この目印の機能、これが商標の機能だったりします。

何かのご参考になれば幸いです。

関連記事:商標登録が不要な場合とは?

かめやま特許商標事務所

弁理士 亀山 夏樹

よく読まれている記事

最近の投稿

27069575_m
2023年8月3日
【よくある相談例】特許と実用新案・・・どっちがよいですか?
kaigaishinnsyutsu
2023年6月28日
JETRO 外国語出願「中間応答」費用助成金のお知らせ 
jyoseikinn
2023年5月22日
【令和5年度助成金】海外進出・外国出願【5/22更新】
jyoseikinn
2023年5月11日
令和5年度 発明研究奨励金 募集開始!
jyoseikinn
2023年4月22日
令和5年度鎌ケ谷市コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金について
業務エリア
千葉県の対応エリア
鎌ケ谷市(鎌ヶ谷市) 白井市 柏市 松戸市 船橋市 市川市 我孫子市 流山市 野田市 八千代市 習志野市 印西市 千葉市 佐倉市 四街道市 酒々井町 成田市 富里市 香取市 旭市 銚子市 市原市 袖ヶ浦市 木更津市 君津市 富津市 山武市 東金市 茂原 等
東京都の対応エリア
葛飾区 江戸川区 台東区 足立区 荒川区 墨田区 江東区 豊島区 文京区 千代田区 中央区 港区 新宿区 渋谷区 目黒区 品川区 大田区 練馬区 中野区 等
埼玉県の対応エリア
さいたま市 春日部市 越谷市 川口市 吉川市 三郷市 草加市 八潮市 和光市 所沢市 狭山市 川越市 ふじみ野市 富士見市 朝霞市 等
茨城県の対応エリア
つくば市 つくばみらい市 牛久市 土浦市 石岡市 かすみがうら市 竜ヶ崎市 取手市 下妻市 桜川市 筑西市 常総市 結城市 古河市 水戸市 ひたちなか市 笠間市 那珂市 東海村 神栖市 鹿嶋市 潮来市 等

他、弊所へ相談したい方であれば、全国各地、どこへでも参ります。

技術分野
機械
自動車部品、トラック、特殊車両、手術用器具、トレーニング器具、農業用器具、工事用器具、美容器具、ドローン、油圧システム、産業機械 等
電気
電源ケーブル、コネクタ、プラグ、回生装置、スマートフォン周辺器具 等
制御
人口呼吸器、内視鏡、デジタルカメラ、理化学検査装置、ミウラ折り装置、洗浄装置、遊技機 等
材料
プラスチックフィルム、光ファイバ、塗料、接着剤、コンクリート、緩衝材、美容クリーム 等
ソフトウェア
ビジネスモデル、自動ブレーキシステム、遠隔医療システム、電子決済システム、スマホアプリ 等
日用品
筆記具、トレーニング器具、バッグ、傘、刺繡用具、台所用具、生活用品、健康食品、家具、釣り具 等