BLOG

特許や商標など「知的財産の活用」に関する情報をお届けします

海外進出の際に検討したいこと その2

海外進出の際に検討したいこと その2

海外進出の際に検討したいこと その1の続きです。

海外進出の際に検討したいこと その1では、

海外進出の際に検討したいこととして、

自社商品・サービスが、現地で受け入れられるか?

 自社商品・サービスにより収益があがるか?

よりも、前に・・・

自社商品・サービスを、現地で合法的に販売できるか?

が大切になります、と説明しました。

さらに、

自社商品・サービスを、現地で合法的に販売できるか?

を調べるために、クリアランス調査を行う必応があると説明しました。

それでは、

クリアランス調査をすれば、

自社商品・サービスが、現地で受け入れられるか?

 自社商品・サービスにより収益があがるか?

の検討へ移ってもよいのでしょうか?

実は、もう一つあります。

(続きは次のページに)

それは、

 現地におけるパートナ企業を管理できるか?

です。

★よくあるトラブル事例★

例えばこのような例があります。

1.現地にて、レストランを展開する場合

国内で成功したレストラン。

これを海外へ展開したい場合。

海外活動を自社だけでは到底賄えない・・・

このようなときには、

現地のパートナ企業に業務委託を行います。

この際、国内の実績をPRする場合には、

国内のレストラン名(商標)をパートナー企業にも使用することが多いのですが・・・

このパートナー企業・・・

現地の知り合いの企業に対して、無断で、レストラン名(商標)を使用させてしまいます。

「名前のまた貸し」と表現するとイメージしやすいでしょうか?

仮に、知り合いの企業が劣悪なサービスを行った場合、

レストラン名(商標)に劣悪なイメージがつきまとう結果、

国内で成功したレストランの実績・信用が毀損してしまいます。

これでは、自社のジャパニーズプランドが失墜してしまいますね。

2.パートナー企業に、製造販売を委託する場合

このパートナー企業との取り決めにおいて・・・

自社商品を月1000台製造販売すること

製造数に応じたロイヤリティの支払いを行うこと 等

と、取決めしました。

しかし、

現地で調査してみると・・・

委託数よりも多くの自社商品が出まわっている・・・

よく良く調べてみると、

パートナー企業が、無断で月2000台を無断で製造販売し、

ロイヤリティの支払いは、1000台分しか行われていない。

(まるで、パートナ企業が模倣行為を行っているようですね。)

これでは、折角の海外進出が、パートナー企業によって頓挫してしまいます。

3.問題の所在はどこに?

海外進出のために提携したはずのパートナー企業も、

提携範囲を超えてビジネスを行ってしまう場合があります。

特に、遠く離れた海外においては、

パートナー企業が勝手な行動を行う可能性は否定できません。

したがって、これを取り締まる必要が出てきます。

4.どうすれば?

パートナー企業の行動を管理するためには、

 自社の商標の使用は決められた範囲で使用させる契約

 自社製品の製造販売は決められた範囲で行わせる契約

といった契約を単に交わすだけでなく

 範囲外で使用した場合のペナルティを貸す

という仕組みを作ることが大切になってきます。

このために、商標権や特許権(意匠権も同様です)が有効な手段となります。

これにより、約束してない条件でパートナー企業が使用した場合には、

商標権侵害や特許権侵害を根拠に、

 当該行為の差し止め

 当該行為に関する損害賠償

を請求することができます。

このように、ペナルティを課すことができる状態を作ることにより、

パートナー企業は、自社との約束を守るようになります。

5.まとめ

(1)海外進出の際に検討したいこととしては、

 自社商品・サービスが、現地で受け入れられるか?

 自社商品・サービスにより収益があがるか?

よりも、前に・・・

 自社商品・サービスを、現地で合法的に販売できるか?

だけでなく、

 パートナー企業の行動を管理できるか?

となります。

(2)そして、

自社商品・サービスを、現地で合法的に販売できるか?

のためにはクリアランス調査が必要となりますし、

パートナー企業の行動を管理できるか?

のためには、現地での商標権や特許権の取得が必要となってきます。

つぎは、現地での商標権や特許権の取得に関する「よくあるトラブル」について述べます。

何かのご参考になれば幸いです。

かめやま特許商標事務所

弁理士 亀山 夏樹

よく読まれている記事

最近の投稿

27069575_m
2023年8月3日
【よくある相談例】特許と実用新案・・・どっちがよいですか?
kaigaishinnsyutsu
2023年6月28日
JETRO 外国語出願「中間応答」費用助成金のお知らせ 
jyoseikinn
2023年5月22日
【令和5年度助成金】海外進出・外国出願【5/22更新】
jyoseikinn
2023年5月11日
令和5年度 発明研究奨励金 募集開始!
jyoseikinn
2023年4月22日
令和5年度鎌ケ谷市コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金について
業務エリア
千葉県の対応エリア
鎌ケ谷市(鎌ヶ谷市) 白井市 柏市 松戸市 船橋市 市川市 我孫子市 流山市 野田市 八千代市 習志野市 印西市 千葉市 佐倉市 四街道市 酒々井町 成田市 富里市 香取市 旭市 銚子市 市原市 袖ヶ浦市 木更津市 君津市 富津市 山武市 東金市 茂原 等
東京都の対応エリア
葛飾区 江戸川区 台東区 足立区 荒川区 墨田区 江東区 豊島区 文京区 千代田区 中央区 港区 新宿区 渋谷区 目黒区 品川区 大田区 練馬区 中野区 等
埼玉県の対応エリア
さいたま市 春日部市 越谷市 川口市 吉川市 三郷市 草加市 八潮市 和光市 所沢市 狭山市 川越市 ふじみ野市 富士見市 朝霞市 等
茨城県の対応エリア
つくば市 つくばみらい市 牛久市 土浦市 石岡市 かすみがうら市 竜ヶ崎市 取手市 下妻市 桜川市 筑西市 常総市 結城市 古河市 水戸市 ひたちなか市 笠間市 那珂市 東海村 神栖市 鹿嶋市 潮来市 等

他、弊所へ相談したい方であれば、全国各地、どこへでも参ります。

技術分野
機械
自動車部品、トラック、特殊車両、手術用器具、トレーニング器具、農業用器具、工事用器具、美容器具、ドローン、油圧システム、産業機械 等
電気
電源ケーブル、コネクタ、プラグ、回生装置、スマートフォン周辺器具 等
制御
人口呼吸器、内視鏡、デジタルカメラ、理化学検査装置、ミウラ折り装置、洗浄装置、遊技機 等
材料
プラスチックフィルム、光ファイバ、塗料、接着剤、コンクリート、緩衝材、美容クリーム 等
ソフトウェア
ビジネスモデル、自動ブレーキシステム、遠隔医療システム、電子決済システム、スマホアプリ 等
日用品
筆記具、トレーニング器具、バッグ、傘、刺繡用具、台所用具、生活用品、健康食品、家具、釣り具 等