とある日の商標相談。

起業予定の方なのですが、

商標権の売却について教えて欲しい

とのことでしたので少しアドバイスしました。

商標相談でよくある勘違いの1つとして、

商標権を取ったのだから、商標権を売却できる

というものです。

もちろん、法律上は間違いないのですが、実際は、それほど簡単なものではなく・・・

売却できる商標権ってどんなもの?

ということですが、買う側から見れば一目瞭然で、「買う側にとって経済的メリットがある商標権」となります。

つまり、「商標権が事業と密接な権利であれば売却しやすい」といういうことになります。

2061734_m

ここで、事業について考えてみましょう。

事業とはどのようなものでしょうか?

事業は、ヒトモノカネが循環し、そこに利益が生まれなければ、その継続性が得られません。

一方の商標権は、事業の水門や関所みたいなものです。

つまり、

商標権(水門や関所)だけで売ろうとしても、そこに事業(流れ)が無ければ、商標権も価値が生まれないよね

ということです。

つまり、事業(流れ)が主であって、流れに応じた水門や関所(商標権)は、従なのです。

 

3971485_m (1)

なので、

商標権の売却

を考えるなら、まずは、

事業の売却

になるでしょうし、そのためには

売却できる事業は何か?

を考えたほうがよいと思います。

そして、これを言い換えれば

買いたいと思う事業は何か?

を考えたほうが良いと思います。

3568740_m

さて、事業における商標権の価値とはどのようなものでしょうか?

商標は、製品やサービスの提供者と、その使用者(お客様)とをつなぐコミュニケーションツールみたいなものなので、

たくさんのお客様が認識していること

良い信用が蓄積されていること

良いイメージ(ブランド)が維持されるコト

が重要になります。

 

※ちなみに、特許の場合は、事業(製品やサービス)の優位性を生み出す技術、となります。

img_0246a