1年位前の話です。
地元企業様と特許や商標・・・
さらに、ノウハウ含めた知的財産のご相談での出来事です。

その企業様、
オリジナリティーの高い商品をお持ちなのですが、
販売力が弱く・・・
なかなか、売り上げにつながらない。

販路を拡大すべく企業連携してもよいのですが、

ノウハウを抜かれやしないか?

そして、取引ルートから自社が外されないか?

悩ましい相談です。

 

そんな中。
販売協力してくれそうなパートナー企業がいくつか現れ、
業務提携の契約書(案)が送られ・・・

 

文面を見ると
これまでの経緯にそぐわない文言がいくつかあり・・・

 

違和感

 

変な契約書?
というより、怪しい契約書でしょうか?

 

 

確定的なことは言えないものの
ノウハウを抜き取りに来ているの可能性も十分考えられ・・・
念には念を!ということで、以下をアドバイスしました。

アドバイス内容(骨子)

1 相手方の真意を探るための方策
2 相手の真意ごとに次の行動を場合分け。
3 その企業のメリットが最大化できるような提携への落とし込み

そのお客様、相談前の時点では、
契約書にサインすればOK!
と思っていたようですが、
場合によっては、危ないところでした。