24時間WEB受付!お問い合わせフォームへ  
 
かめやま特許商標事務所トップへ 事務所概要 業務案内 Q&A お客様の声 お知らせ お問い合せ
 
 

海外で特許権を取得するためには

 
 
海外で特許権を取得するためには

グローバル化の進行に伴い、海外への進出を検討する日本企業が増えています。
海外進出のために「特許の取得」を考えている企業様も多いのではないでしょうか。

なぜなら、特許権の効力が及ぶエリアは、権利を取得した国に限られるため、海外進出の際には、進出先の国ごとに取得の必要性を検討する必要があります。海外で特許権を取得する方法としては、以下が挙げられます。

パリルートの出願

パリルートとは、パリ条約のルールに基づいた出願方法です。このルートでは、まず日本の特許庁に特許出願を行った後、この特許出願の日から1年以内にパリ条約に基づく「優先権」を主張し、パリ条約の各同盟国に特許出願を行います。

なお、パリ条約に加盟していない国でもWTO(世界貿易機関)加盟国であれば、パリルートと同様の期間内(日本の特許庁への出願から1年以内)に優先権の主張・出願を行うことで、特許を取得することができます。

PCTルートの出願

PCTルートでは、PCT(特許協力条約)に基づいて出願を行います。

PCTルートの出願は、

  • ・国際特許出願(PCT出願)
  •  
  • ・国内移行手続
  •  
  • ・各国での審査

の流れで進みます。

国際特許出願(PCT出願)は、パリルートと同様、日本の特許出願の日から1年以内に行う必要があります。一方、国の指定(国内移行手続)は、特許出願の日から2年6月以内まで待ってもらえます。そして、国内移行手続以降は、パリルートと同じ形で審査が進んでいきます。

すなわち、PCT出願は、審査開始や国の選定の期限を延長する機能を持っているともいえそうです。したがって、外国でも権利を取る足掛かりは残しておきたいものの、事業の展開を見定めるために、日本の特許出願の日から1年以上の時間が欲しい場合には、PCT出願を選択するという場合も多いです。

EPCルートの出願

EPCルートの出願

EPCルートとは、EPC(欧州特許条約)に基づいて行う出願方法です。EPCルートではEPO(ヨーロッパ特許庁)に出願し、EPOが一括した審査を行います。

以前は出願時に指定国を決定する必要がありましたが、現在ではPCTと同様、全締約国を指定したものとなります。

また、いかなる言語でも出願することが可能ですが、EPOが掲げる公式言語(英語・フランス語・ドイツ語)以外で出願した場合、出願日から2ヶ月以内に、公式言語のいずれかの翻訳文を提出する必要があります。

海外での特許権の取得ルートは、概ね上記の通りとなります。いずれのルートを選択するにしても、初めての出願となれば難解な手続きになると予測されるため、国際特許の取得時はぜひ弁理士へご相談ください。

船橋市などのエリアで弁理士事務所をお探しなら

千葉市や船橋市、柏市で弁理士事務所をお探しなら、鎌ケ谷市にある弊所へご相談ください。弊所では、海外への特許・実用新案の申請や、商標登録時に利用できる助成金のご紹介、産業連携・医工連携等に見られる各種契約書の作成・内容確認のサポートを行っております。千葉市・船橋市などのエリアで経験豊富な弁理士事務所をお探しなら、まずは弊所へご相談ください。


亀山夏樹のFACEBOOK
 
業務エリア

千葉県
鎌ケ谷市(鎌ヶ谷市) 白井市 柏市 松戸市 船橋市 市川市 我孫子市 流山市 野田市 八千代市 習志野市 印西市 千葉市 佐倉市 四街道市 酒々井町 成田市 富里市 香取市 旭市 銚子市 市原市 袖ヶ浦市 木更津市 君津市 富津市 山武市 東金市 茂原市 長生郡 南房総市 館山市 等

東京都
葛飾区 江戸川区 台東区 足立区 荒川区 墨田区 江東区 豊島区 文京区 千代田区 中央区 港区 新宿区 渋谷区 目黒区 品川区 大田区 練馬区 中野区 等

埼玉県
さいたま市 川口市 越谷市 春日部市 三郷市 吉川市 八潮市 戸田市 和光市 朝霞市 等

茨城県
取手市 守谷市 龍ヶ崎市 牛久市 つくばみらい市 つくば市 土浦市 稲敷市 神栖市 等

他、弊所へ相談したい方であれば、全国各地、どこへでも参ります。



技術分野  
【機械】
自動車部品、手術用器具、筆記具、トレーニング器具、農業用器具、工事用器具、産業機械、製造設備、生活用品、健康食品、家具、釣り具 等
【電気】
電源ケーブル、コネクタ、プラグ、スマートフォン周辺器具 等
【制御】
人口呼吸器、内視鏡、デジタルカメラ、理化学検査装置、遊技機 等
【材料】
プラスチックフィルム、光ファイバ、塗料、接着剤、コンクリート、緩衝材 等
【ソフトウェア】
ビジネスモデル、自動ブレーキシステム、遠隔医療システム、電子決済システム、スマホアプリ 等
 


かめやま特許商標事務所のビルの入口
 

当事務所があるビルの入り口です。

ページの先頭へ



 






かめやま特許商標事務所は、特許出願・商標登録出願といった特許庁への手続の代理の他、アイデアを事業に活用するための支援を行っております。
お客様のさらなる成長のために、弊社の豊富な経験やノウハウをご活用ください。

  かめやま特許商標事務所トップページ
事務所概要
業務案内
Q&A
お客様の声
お知らせ
お問い合せ