BLOG

特許や商標など「知的財産の活用」に関する情報をお届けします

「ネーミングの前に知ってほしい」商標のこと

「ネーミングの前に知ってほしい」商標のこと

はじめに

これまで、300社以上の中小企業に対して知財支援を行ってきましたが、そこで思うことは、

  • ネーミングの威力を知らない方
  • 名称の使い方(商標)について勘違いをしている方

が多いということです。

ご商売を行う以上、商品名や店舗名等を決めるネーミングという作業は避けて通れません。商品名等も一度決めてしまえば、繰り返し使い続けるので、商品名等を使うこと自体お金がかかりません。そして、「商標の相談にくる中小企業であれば、ネーミングについて知識がある方も多いのだろう」と思う方も多いかもしれません。

しかし、実際はそうではありません。繰り返しになりますが、弊所に商標の相談に来られる中小企業様の中では

  • ネーミングの威力を知らない方
  • ネーミングの使い方について勘違いをしている方

が本当に多いのです。

このことは何を意味しているのでしょうか?

想像ではありますが、「自社として、どのようにしてネーミングを行えばよいか?」といった点について、あまり時間をかけて検討されていないようにも思えます。事実、こちらからネーミングについてアドバイスした際、「今考えているネーミングは、ちょっと問題がありそうです。いったん持ち帰って検討しなおします」という方も少なくありませんでした。

そこで、「自社として、どのようにネーミングを行えばよいか?」という検討の参考になればと思い、ネーミングに関する記事をシリーズで掲載することにしました。

商標って身近なもの

スーパーマーケットでは、たくさんの商品が並んでいます。

スーパーマーケットで、皆さんは何を買いますか?

紅茶?ウーロン茶?酎ハイ?ビール?

私はビールが好きなので、ここでは、缶ビールを買うことにしましょう。

ビール売り場に到着しました。

色々なビールが並んでいますね~

さて、ここで質問です。


質問1:①②のビールがあります。皆さんならどちらを買いますか?(値段は同じです)

① 柄1のビール

② 柄2のビール


では、条件を変えて、同じ質問をします。

問2:①②のビールがあります。皆さんならどちらを買いますか?(値段は同じです)

① No Brand のビール

② ”KIRIN” Brand のビール

商標のはたらき

<質問1で①を選んだ人へ>

質問2では①②のどちらを選びましたか?きっと、②を選んだ人が多いのではないでしょうか?

<質問1で②を選んだ人へ>

質問2では①②のどちらを選びましたか?きっと、②を安心して選んだ人が多いのではないでしょうか?

質問1,2を通して、答えが変わった理由はどこにあるのでしょうか?

質問1,2を通して、皆さんの心の中で何が変わったのでしょうか?

それは、”KIRIN”が、あなたの心を刺激したからに違いありません。

この”KIRIN”のようなブランド名を”商標”と呼びます。

商標は、お客様が自社の商品を選ぶためのものといえます。

「あのお客様が、他社商品ではなく、自社の商品を選んでほしい!」

と思うのであれば、

自社の商品力を上げることはもちろんのこと、

自社の商標の活用についても意識する必要があります。

商標の種類

お客様を刺激することができる商標には、どのような種類があるのでしょうか?

  • 文字からなる文字商標(デザインされた文字からなるロゴタイプ)
  • デザインされた図形からなる図形商標(ロゴマーク)
  • キャラクターの形状である立体商標

があります。

さらに、近年では、新しい商標として、音、色、ホログラム、動き、位置等の商標も追加されました。

出典:事例から学ぶ商標活用ガイド(特許庁)

使いやすい商標

このように、商標には、

  1. 文字商標
  2. 図形商標
  3. 立体商標
  4. 音の商標
  5. 色彩の商標
  6. ホログラム
  7. 動きの商標
  8. 位置の商標

と実にさまざまな種類があります。

この中で、ご商売に一番使いやすい商標はどれだとおもいますか?

答えは 文字商標です。

その理由は、次回にお話ししたいと思います。

<次回予告>

よく読まれている記事

最近の投稿

27069575_m
2023年8月3日
【よくある相談例】特許と実用新案・・・どっちがよいですか?
kaigaishinnsyutsu
2023年6月28日
JETRO 外国語出願「中間応答」費用助成金のお知らせ 
jyoseikinn
2023年5月22日
【令和5年度助成金】海外進出・外国出願【5/22更新】
jyoseikinn
2023年5月11日
令和5年度 発明研究奨励金 募集開始!
jyoseikinn
2023年4月22日
令和5年度鎌ケ谷市コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金について
業務エリア
千葉県の対応エリア
鎌ケ谷市(鎌ヶ谷市) 白井市 柏市 松戸市 船橋市 市川市 我孫子市 流山市 野田市 八千代市 習志野市 印西市 千葉市 佐倉市 四街道市 酒々井町 成田市 富里市 香取市 旭市 銚子市 市原市 袖ヶ浦市 木更津市 君津市 富津市 山武市 東金市 茂原 等
東京都の対応エリア
葛飾区 江戸川区 台東区 足立区 荒川区 墨田区 江東区 豊島区 文京区 千代田区 中央区 港区 新宿区 渋谷区 目黒区 品川区 大田区 練馬区 中野区 等
埼玉県の対応エリア
さいたま市 春日部市 越谷市 川口市 吉川市 三郷市 草加市 八潮市 和光市 所沢市 狭山市 川越市 ふじみ野市 富士見市 朝霞市 等
茨城県の対応エリア
つくば市 つくばみらい市 牛久市 土浦市 石岡市 かすみがうら市 竜ヶ崎市 取手市 下妻市 桜川市 筑西市 常総市 結城市 古河市 水戸市 ひたちなか市 笠間市 那珂市 東海村 神栖市 鹿嶋市 潮来市 等

他、弊所へ相談したい方であれば、全国各地、どこへでも参ります。

技術分野
機械
自動車部品、トラック、特殊車両、手術用器具、トレーニング器具、農業用器具、工事用器具、美容器具、ドローン、油圧システム、産業機械 等
電気
電源ケーブル、コネクタ、プラグ、回生装置、スマートフォン周辺器具 等
制御
人口呼吸器、内視鏡、デジタルカメラ、理化学検査装置、ミウラ折り装置、洗浄装置、遊技機 等
材料
プラスチックフィルム、光ファイバ、塗料、接着剤、コンクリート、緩衝材、美容クリーム 等
ソフトウェア
ビジネスモデル、自動ブレーキシステム、遠隔医療システム、電子決済システム、スマホアプリ 等
日用品
筆記具、トレーニング器具、バッグ、傘、刺繡用具、台所用具、生活用品、健康食品、家具、釣り具 等